くらしNOTE
愛犬との暮らしや、旅行・お出かけの記録
クルーズ旅行

【クルーズ旅 ベリッシマ⑥】寄港地 沖縄編:下船の様子と観光、乗船までのバタバタ記録

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光


ずっと乗ってみたいと思っていたクルーズ船で、初めてのクルーズ旅行に出かけてきました!

その楽しかった日々や、少しばかり役立つ情報等をたっぷりと記していきたいと思って、いろいろな話をまとめて日記にしています。

今回は、寄港地 沖縄での下船の様子や、沖縄でどのように過ごしたのかなど、ご紹介していきたいと思います!

クルーズ船 MSCベリッシマについて

今回乗船したのは、イタリア船「MSCベリッシマ」です。

2019年3月就航された、客室数2,217室、乗客定員5,686名という、まるでホテルかマンションか?というほど大きな船。

MSCベリッシマ 乗船手続き チェックイン

MSCベリッシマ 客船情報

2024年6月2日(日)~8日(土)の1週間、こんな日程で旅してきました。
横浜港を出て、那覇へ向かい、石垣島、そして台湾がゴールとなる片道クルーズです。

MSCベリッシマ 行程 沖縄 石垣島 台湾
MSCベリッシマ 行程 沖縄 石垣島 台湾

旅程4日目の寄港地、沖縄での1日について振り返りたいと思います!

初寄港地!沖縄・那覇での下船まで

4日目の朝。
旅程では7時に沖縄着予定となっていましたが、早くに目が覚めて窓の外を見ると、すでに着いているいる様子?

MSCベリッシマ  沖縄 寄港地

私たちの部屋は右舷側で、ターミナルが左舷側だったので、状況がいまいち分からなかったのですが、7:15頃には「下船の準備が整いました」のアナウンスがありました。

沖縄での私たちの観光計画は…

①タクシーでDMMかりゆし水族館に行く
沖縄料理を食べる
国際通りでお土産購入
④シャトルバスに乗って、早めに船に戻る

こんな予定にしていました。

急いで下船する必要はなかったので、ゆっくりレストランで朝食もいただいて過ごしました。

MSCベリッシマ  メインレストラン 和食 定食 和食膳 さば

▼食事やレストランについてはこちらで詳しくご紹介しています

MSCベリッシマ 無料レストラン 夕食 夕飯 コース料理 ディナー メニュー
【クルーズ旅 ベリッシマ⑤】食事編:無料&有料レストラン・ビュッフェ・ルームサービスの感想・クチコミブログ クルーズ初心者の私たちは、初クルーズ旅行でのMSCベリッシマ船内の食事もすごく楽しみにしていました! クルーズ代金に含ま...

食後には、晴れていたので船内散歩を楽しんで…
左舷側から外を見ると、ターミナルと、沖縄の景色が見えます。

MSCベリッシマ  寄港地 沖縄港 ターミナル

海がとってもキレイ~
船に乗って遊んでいたら、沖縄に来ちゃった」というなんとも不思議な気持ちがしました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 アクティビティ 観光 下船

那覇のクルーズターミナル(通称:若狭バース)は、お土産屋さんやレストラン等も多くある「国際通り」までバスで10分ほどです。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 ターミナル下船

船からターミナルを見ると、タクシーが多く来ているのが見えたので「あれに乗れば大丈夫だね」と、様子が分かってひと安心。歩いている人も結構見えますね。

MSCベリッシマ  寄港地 沖縄港 ターミナル

ゆっくりと船内散歩と珈琲を楽しんでから、クルーズカードとパスポートのコピーを持って、9:45下船口へ。並ぶことなく5分ほどで船を降りることができました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 アクティビティ 観光 下船

下りたところに、最終乗船時刻18:30(出航予定19:00です)の案内が。乗り遅れたら大変ですから~(置いていかれるとか、いかないとか?)

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 アクティビティ 観光 下船

早めに戻る予定にしてはいましたが、何が起きるか分からないので、念のため最終乗船時間を忘れないように、こちらも写真に収めておきました。

ターミナルの建物に向かって通路を進んでいきます。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 アクティビティ 観光 下船

すんなりと税関も通過し、タクシー乗り場を目指します。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 アクティビティ 観光 下船

ここに来ると、歩行者、バスの列、タクシーの列に分かれました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 ターミナル下船

ちなみに…

事前に「沖縄ではシャトルバスは運航されない」と案内されていたのですが、前夜に旅行会社から「用意されることになりました」というお知らせが!

くらしNOTE

なんとも「いきあたりばったり」な感じもして驚きですが…ww

シャトルバスはターミナルから県庁前を往復するもので片道240円。現金またはタッチ決済機能付きのクレジットカードのみ使えて、交通系ICカード(Suicaなど)は使えない、とのことでした。

私たちは、最初の目的地が水族館だったので、シャトルバスには乗らず、予定通りタクシーの列へ。5分ほど並びましたが、タクシーがじゃんじゃん来てくれていたので、すんなりと乗ることができました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 ターミナル下船

ゆっくり出たこともあってか「すんなり下船できたね~」と喜んでいた私たちですが。

後々気が付くのです…
この時、私たちはちょっとしたミスをしていたのです!

巡った観光スポット

ターミナルでタクシーに乗った私たちは、まずDMMかりゆし水族館へと向かいました!

①DMMかりゆし水族館

DMMかりゆし水族館は、以前私たちが沖縄に遊びに来た時には無かった、2020年にオープンした比較的新しい水族館なので楽しみにしていました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 DMMかりゆし水族館


「那覇空港」から車で約20分、クルーズターミナルからは約30分程にある「イーアス沖縄豊崎」というショッピングモールのお隣にあります。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 DMMかりゆし水族館

入口の自動券売機でチケットを購入。
支払にはクレジットカードや交通系ICも使用できました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 DMMかりゆし水族館

最新の映像表現と空間演出を駆使した
新しいカタチのエンタテインメント水族館

とのことで、専用のアプリを入口でダウンロードして、生き物たちを見ながら、アプリで捕まえながら、楽しく館内を巡ることができるようになっています。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 DMMかりゆし水族館

アロワナやピラニアなどの、いわゆる「美しい沖縄の海」を想像させるような映える魚「ではない」魚たちも見られて、なんともユニーク。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 DMMかりゆし水族館

さらに水族館なのに「動物エリア」もあり、特にナマケモノは、すごく間近で見ることができます。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 DMMかりゆし水族館

小さな魚たちへの餌やり体験も楽しめました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 DMMかりゆし水族館

クラゲエリアは、水槽に囲まれて、なんとも美しい空間に。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 DMMかりゆし水族館

水槽の上をはだしで歩ける体験ができる場所もあります。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 DMMかりゆし水族館
くらしNOTE

壊れないんだろうけど…なんだか怖くて私は歩けませんでした…!

コンパクトで、大型の水族館ではありませんが、空間を楽しめるようなライティングや映像などの工夫もあり、どのエリアも楽しく回ることができました。空港やターミナルからアクセスしやすい点も魅力かなと思います。

DMMかりゆし水族館

営業時間:9:00 〜 20:00
住所:〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎3-35
アクセス:https://kariyushi-aquarium.com/access/
入場料金:2,800円 中人(13~17歳)2,200円 小人(4~12歳)1,700円 ※3歳以下は無料

じゃらんでチェック

②イーアス沖縄豊崎でお買い物

水族館を出て、そのままお隣のショッピングモール「イーアス沖縄豊崎」へ。

スポーツショップや、家電量販店、ユニクロなどの洋服屋さん、100円ショップ、ドラッグストア、レストランにフードコート…と、なんでもあるショッピングモールです。

私たちはイオン(スーパー)があったので、そちらでお買い物。

沖縄といえば、オリオンビールですねぇ。船に持ち込むことを考えると、購入は辞めておきましたが、いろいろな種類があってビックリです。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 ショッピングモール イーアス沖縄豊崎

沖縄限定かな?と思われるバヤリースや…

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 ショッピングモール イーアス沖縄豊崎

さんぴん茶の充実ぶりも、沖縄らしさを感じます!買いました!

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 ショッピングモール イーアス沖縄豊崎

さらに、イオンの向かいにはお土産屋さんもあったので、ここで沖縄土産をいろいろと購入できました!

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 ショッピングモール イーアス沖縄豊崎

水族館のすぐ隣なので、お土産購入にも便利ですし、クルーズ旅行で足りない物があるならばここで買い物できますね!

イーアス沖縄豊崎

住所:沖縄県豊見城市字豊崎3番35
電話番号:098-840-6900
営業時間:ショップ&サービス10:00~21:00 / スーパー 9:00~22:00 / レストラン&カフェ 11:00~23:00 / ストリートフード 10:00~21:00
ホームページhttps://toyosaki.iias.jp/

③沖縄料理を食べに「とぅばらーま国際通り店」へ

買い物を終えて、ショッピングモールで待機していたタクシーに乗り込み、そのまま国際通りへ。

ランチタイムでもあるので、沖縄料理をいろいろとつまめるお店に行きたい!と思い、事前に口コミなども調べて、牧志駅近くの「島唄と地料理 とぅばらーま」というお店に伺いました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 沖縄料理 国際通り

店内は古民家風だったり、わらぶき屋根の小屋や、牛車があったり…と

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 沖縄料理 国際通り
MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 沖縄料理 国際通り

なんともタイムスリップしたような雰囲気に包まれました。おもしろい!

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 沖縄料理 国際通り

ランチタイムには定食もあるようなのですが、私たちは「食べたいものを食べたいだけ頼もう!」ということで、いろいろな一品ものを頼みました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 沖縄料理 国際通り

海ブドウがたっぷり載った海人サラダ、らふてぃ、島ラッキョウ、いらぶちゃーのお刺身、もずくの酢の物に、そーきそば。食べすぎ?!

くらしNOTE

う~ん!どれも美味しくて、雰囲気も良くて、大満足でした!!

島唄と地料理 とぅばらーま 国際通り店

住所:〒900-0013 沖縄県那覇市牧志2-7-25
電話番号:098-862-3124
営業時間:11:00~24:00
ホームページhttps://tb.jcc-okinawa.net/

じゃらんでチェック

④国際通りをぶらぶら散策

そのままクルーズ船に戻れるシャトルバス乗り場である「県庁前」を目指しながら、ぶらぶらと国際通りを歩きました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 国際通り

ブルーシールアイスや、サーターアンダギーも食べながら…(まだ食べてる)

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 国際通り

途中、牧志公設市場にも入りました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 国際通り 牧志公設市場

1階で食材を購入して、2階のレストランで調理してもらえて食べられる!
というシステムもあり、一度やってみたい、と思っていたのですが…

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 国際通り 牧志公設市場
MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 国際通り 牧志公設市場
MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 国際通り 牧志公設市場

今回はもう満腹なので諦めて、見学だけしてきました。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光 国際通り 牧志公設市場

那覇市第一牧志公設市場

住所:沖縄県那覇市松尾2-10-1
営業時間:8:00~22:00(食堂ラストオーダー 20:00)
定休日:毎月第4日曜日(12月は除く)1月1日~3日(正月)旧暦  1月1日~2日(旧正月)旧盆の後2日
アクセス:ゆいレール 牧志駅(徒歩10分)、美栄橋駅(徒歩10分)、那覇空港より約15分、駐車場なし

じゃらんでチェック

ベリッシマに戻り、再び乗船

県庁前でシャトルバスを探すも…!

国際通りを楽しく散策し「県庁前」までたどり着いたので、そろそろシャトルバスでクルーズ船に戻ろう、と思ったのですが、

この県庁前、大きな交差点で、バスがあっちにもこっちにも止まっていて、どこのバス停で待っていれば良いのか…分からないのです。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 シャトルバス 乗り場

行きにもシャトルバスに乗っていれば「どんなバスだったか、どこで降りたか…」が分かるのだと思うのですが、

何といっても私たちは行きはタクシーに乗ったので、何も分からない!

MSCの旗や目印が立っていないかと、ぐるぐる大きな交差点を歩き回ったのですが、それらしきものも見つけられず…
地元に人に聞いてみても分からず…

次から次へと来るバスを見送るばかり…

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 シャトルバス 乗り場

30分ほど探したのですが、結局分からず、暑さもあって、15時過ぎ頃、諦めてタクシーに乗ることにしました…泣

無事、船に乗船

タクシーに乗ってしまえば10分ほどでターミナルです。

ただ、ベリッシマの乗客が次から次へと同じ道を使って戻ってくるためか、ターミナルに戻る道はやや混雑していて、予定よりも時間がかかった(約20分ほど)ので余裕を持って戻った方が良いかもしれません。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 シャトルバス 乗り場

そして、船に戻る際、よーく見るとバス乗り場とバスの時刻表の案内が!こんなところに!!

これをチェックしてから出発しなくちゃいけなかったんですよね…


あ~この時刻表を見ると、ちょうどバスが来ない1時間位を私たちは迷子になり、さまよっていたようです。もう少し待っていたらシャトルバスを見つけられたのかな…?

くらしNOTE

事前にバスの詳細を案内しておいてほしかった…とも思いますが、バスの運行自体が直前に分かったことなので、多くは望めません…ね。

どうぞ皆様もくれぐれもお気を付けて。

ということで、15:30頃乗船の列に並び、クルーズカードと荷物チェックを通過して、船に乗れたのは15:45頃でした。

MSCベリッシマ  沖縄から乗船

バス停探しでドッと疲れてしまった私たちは、そのままスカイラウンジに直行。
のどを潤してから、部屋に戻りました…とさ。

MSCベリッシマ 寄港地 沖縄 観光

この後、軽く休憩をしてから、レストランへディナーを食べに行き、
  ↓食事の様子はこちらをご参照ください

MSCベリッシマ 無料レストラン 夕食 夕飯 コース料理 ディナー メニュー
【クルーズ旅 ベリッシマ⑤】食事編:無料&有料レストラン・ビュッフェ・ルームサービスの感想・クチコミブログ クルーズ初心者の私たちは、初クルーズ旅行でのMSCベリッシマ船内の食事もすごく楽しみにしていました! クルーズ代金に含ま...


さらに夜はショーを見てから、プールで開催されているホワイトパーティーへ!

MSCベリッシマ ホワイトパーティー

…と、船に戻ってからも、まだまだお楽しみは続きました。

くらしNOTE

我ながら、よく体力がもったなーと思います(笑)

ということで、クルーズ旅の最初の寄港地沖縄で、どのように過ごしたかについて詳しくご紹介してきました。

クルーズ旅での寄港地観光は時間に限りがあるので、効率よく楽しみたいですよね!

必ず乗船時刻まで戻らなくちゃいけないので不安もあるかと思いますが、私たちのプランも参考になっていたら嬉しいです!

MSCベリッシマ 乗船手続きから乗船するまで 大黒ふ頭ターミナル
【クルーズ旅 ベリッシマ①】横浜港大黒ふ頭ターミナルでの乗船手続き~乗船するまで(体験談と所要時間) ずっと乗ってみたいと思っていたクルーズ船で、初めてのクルーズ旅行に出かけることになりました! これからその楽しかった日々や、少し...
MSCベリッシマ 海側バルコニー客室のリアルな体験談と手作りしたドアデコレーションのはなし
【クルーズ旅 ベリッシマ②】海側バルコニー付客室 部屋の詳細とリアルな体験談&手作りドアデコのはなし ずっと乗ってみたいと思っていたクルーズ船で、初めてのクルーズ旅行に出かけてきました! その楽しかった日々や、少しばかり役立つ情報...
【クルーズ旅 ベリッシマ③】船内施設:通った場所&参加したイベント・アクティビティ ずっと乗ってみたいと思っていたクルーズ船で、初めてのクルーズ旅行に出かけてきました! その楽しかった日々や、少しばかり役立つ情報...
【クルーズ旅 ベリッシマ④】乗船後やったこと:クレジットカード設定・Wi-Fi・人気ツアーの申込・避難訓練 ずっと乗ってみたいと思っていたクルーズ船で、初めてのクルーズ旅行に出かけてきました! その楽しかった日々や、少しばかり役...
MSCベリッシマ 無料レストラン 夕食 夕飯 コース料理 ディナー メニュー
【クルーズ旅 ベリッシマ⑤】食事編:無料&有料レストラン・ビュッフェ・ルームサービスの感想・クチコミブログ クルーズ初心者の私たちは、初クルーズ旅行でのMSCベリッシマ船内の食事もすごく楽しみにしていました! クルーズ代金に含ま...

ABOUT ME
くらしNOTE
大好きな家族・愛犬との暮らしや、旅行・お出かけの記録を楽しみながら綴っていきたいと思っています。