千葉県 房総へ犬連れで旅行した際、神奈川県までの帰路に、東京湾フェリーを利用しました。
東京湾フェリーについて
千葉県の金谷港~神奈川県の久里浜港の11.5㎞を
片道約40分ほどで繋いでくれる船です。

犬連れでも乗船可能!なんです。
車に乗ったままで乗船できて、東京湾を横断して神奈川県までたどり着けちゃいます。

車のまま、しかも犬連れで乗れるフェリー。アトラクション気分で楽しんできました♪
その様子や詳しい情報など、ご紹介していきたいと思います!
車のまま乗船!
予約不要とのことだったので、公式ホームページで時刻表だけチェックして、
金谷港フェリー乗り場に車で向かいました。
駐車場のような所に既に10台ほど車の列ができていたので、その後ろに続くように車を停めて、すぐ横にあった切符売り場でチケットを購入し、乗船の時間までしばし車内で待機しました。
時間になると何やら放送がかかって、順々に船に乗り込みます。

車のまま船に乗り込むのは初めての経験。なんだかワクワクです♪
誘導されるまま車を進めて、船内に駐車。サイドブレーキもしっかり確認して。

車から降りて、愛犬と一緒にデッキへ向かいました。

乗車料金について
車両運賃は普通車・片道で4,900円。これには運転者の乗車料金も含まれているそうで、同乗者の人数分だけ追加で乗船料1,000円を払いました。
ペット料金は特にかかりませんでした。

車両は軽~大型車まで、サイズによって料金が変わって、往復料金や割安な回数券もあるようです。
ペット連れの注意事項
基本的にはわんこはリード着用。
小型犬であればゲージに入っていれば客室内に連れて行くこともできるようでした。
大型犬であればデッキで過ごします。

公式ホームページより:
小型犬などゲージに入れてあれば客室内も大丈夫です。鳴き声等他のお客様に迷惑となる場合は、デッキでお願いします。大型犬などの場合はリードを着けていただきデッキでお願いします。リード、ゲージの無い場合は車の中に置いていただきます(介護犬は除く)。
※2025年3月地点の情報です。最新情報はご自身でチェックしてください
デッキにも座れる椅子やテーブルもたくさんあったので、お天気さえ良ければ犬とデッキで過ごすのもオススメです!


我が家のわんこはリードを付けて、抱っこひも(スリング)で過ごしていました。お天気も良かったのでデッキでも気持ち良かったです!
フェリーからの景色
フェリーから見えるさまざまな景色を眺めて…気持ちの良い帰路です。






我が家の愛犬も気分よく過ごしてくれていたようでした。


客室内 座席&売店
客室内で愛犬と過ごすことは無かったのですが、その様子だけ撮影してきました。
座席もたくさんあって、この日は席数にもかなり余裕があるように見えます。

こんなソファー席も。




ちょっとした売店もあり、飲み物やお菓子など購入することもできます。

久里浜港へ到着&下船
久里浜港まであっという間の45分間でした。

車に乗り込んで、そのまま下船できます。なんともスムーズ。

愛犬と一緒に乗れたので、ただの移動手段ではなく、ちょっとした「お楽しみ」となったヒトトキでした。
住所:金谷港 〒299-1861 千葉県富津市金谷4303
久里浜港 〒239-0831 神奈川県横須賀市久里浜8-17-20
旅客定員:680名
車両積載台数:バスのみ最大12台/乗用車のみ最大105台/オートバイ24台
ホームページ:https://www.tokyowanferry.com/
※最新情報は公式ホームページよりご確認ください
【PR】
近郊の「ペット連れOK」のホテル・お出かけスポット
グランドメルキュール南房総 リゾート&スパ
オールインクルーシブのホテルで、一部がドッグルームとなっています。
ビュッフェ形式のレストランは魅力的なラインナップで、飲み物も思いっきり楽しめます。


白浜オーシャンリゾート
海が目の前で、広々としたドッグラン&前庭で犬も喜ぶホテルでした。
夕食でいただける「浜焼き」がお楽しみ♪


道の駅「保田小学校」
廃校になった学校を活かして作られた宿泊施設もある道の駅。
ドッグランもあり、芝生の広場も気持ち良いです!


道の駅とみうら
とみうらIC降りてすぐの場所にある道の駅。
お土産屋さんだけでなくさまざまな飲食店もあり、ドッグランも整っています。

